NEWS & Topics
高文連 放送コンテスト大会結果報告【放送局】
高文連 放送コンテスト大会結果報告→詳細
十勝地区大会にて全道進出 アナウンス部門 最優秀賞 2年 山本優育
優秀賞 2年 板垣奏汰 1年 佐々木慧太
朗読部門 最優秀賞 2年 坪内聡志
ビデオメッセージ部門 最優秀賞
オーディオメッセージ部門 優秀賞
後期生徒総会【生徒会執行部】
2024(令和6)年度 後期 生徒総会
11月8日(金) 7校時 体育館
第1号議案「執行部並びに各常任委員会前期活動反省」
第2号議案「執行部並びに各常任委員会後期活動計画」
第3号議案「第45回緑陽祭決算報告」
議案書はタブレットにて
第55回おびひろ菊まつり【書道部】
1年生書道【選択授業】
1年生書道選択者による合同制作
校内展示中
書に親しむ【3年生選択授業】
「書に親しむ」3年生選択授業
四字熟語の色紙創作作品
校内展示中
高文連十勝支部秀作展【書道部】
実用英語【三学年選択授業】
10月23日、3年生の実用英語の授業では、ニュージーランドのセイント・ケンティガン・カレッジで日本語を学んでいる生徒たちとのZoomによる交流活動を行いました。最初の10分間は日本語のみ、後半の10分間は英語のみを使用する時間に設定し、2〜3人の少人数グループで様々な質問を交わしました。
日本語の時間では、「好きな食べ物」や「好きなスポーツ」、「気温」、「ニュージーランドで有名なもの」、「学年」などについて話しました。「日本語は難しいですか?」と質問したところ、「そこまで難しくはないよ」との返答があり、生徒たちは大変驚いていました。
英語の時間では、「時間・時差」、「趣味」、「NBA(バスケットボール)」、「好きなアニメ」、「好きなゲーム」について意見を交換しました。
生徒たちはとても楽しそうに活動しており、この交流を通じてグローバル社会への理解を深めるきっかけとなりました。今後も授業の中で、異文化理解に取り組んでいきます。
見学旅行最終日【2学年】
見学旅行最終日10月24日(木)
本日は姫路城見学をもって帰路につきます。
見学旅行4日目【2学年】
「見学旅行3日目」10月23日(水)
終日 USJ 研修
R6 選手権大会結果報告【男バス】
選手権大会報告9月14日(土)~16日(月)
見学旅行3日目【2学年】
「見学旅行3日目」10月22日(火)
関西地区自主研修
行ってらっしゃいませ
見学旅行2日目【2学年】
「見学旅行2日目」10月21日(月)
2日目は金閣寺→清水寺→関西地区大学訪問(同志社大学)
見学旅行【2学年】
「見学旅行」本日出発
10月20日(日)~10月24日(木)
千歳空港より関西へむけて本日出発しました。
奈良公園の見学
授業より【実用英語】
3年生の実用英語の授業で、現在SDGsに関する5つのテーマ、「医療・福祉」、「教育」、「衛生環境」、「産業・技術」、「雇用・経済成長」について、英字新聞の作成を行っています。また、ニュージーランドのセイント・ケンティガン・カレッジで日本語を学んでいる生徒たちとのZoomによる交流活動に向け、ALTと英会話練習も進めています。教員は「TO DO」、「評価基準」、「完成日」、「注意事項」を設定するのみで、生徒たちが自ら「どこで」、「何を」、または「何を使って」、「どうする」ことが最も効果的かを考え、それぞれの役割を果たし、ICTを活用して調べたり、書いたりした記事を組み合わせ、協同して1枚の壁新聞を作成しています。
球技大会【体育委員会・生徒会執行部】
令和6年10月7日(月)球技大会2日目 決勝リーグ
サッカー 優勝 3年1組 ソフトボール 優勝 3年3組
バスケットボール 優勝 3年1組 ドッジボール 優勝 3年4組
総合優勝 3年1組
準優勝 2年1組
3 位 2年3組
R6十勝支部新人大会団体戦【ソフトテニス部】
「令和6年度高体連十勝支部ソフトテニス部新人大会団体戦」
男子 優勝 女子 準優勝 詳細はこちら
球技大会【体育委員会・生徒会執行部】
令和6年10月3日(木)球技大会1日目 予選リーグ
ソフトボール・サッカー・バレー・バスケットの4種で実施
3年生は高校生活最後の行事でもあるので盛り上がります。
7日(月)には決勝リーグが行なわれます。
新人戦全道大会に出場【テニス部】
本校31年ぶりの全道大会出場の男子団体
旭川で行われた全道大会(10月1日~3日)に出場しました。
1年生が新聞切り抜き作品を制作しました【総合的な探究の時間】
1学年の総合的な探究の時間の一環として、生徒たちは新聞切り抜き作品を制作しました。各作品には、工夫が凝らされ、丁寧に仕上げられたものばかりです。相互評価を実施し、その中で上位に選ばれた作品は、「新聞切り抜き作品コンテスト」に応募する予定です。 作品を制作した生徒たちからは、「わからない用語があったときは、その都度調べて理解を深めた」、「異なる日付の記事を時系列順に整理することができた」、「新聞を読む習慣がつき、社会問題や時事に対する関心が以前より高まった」などの感想が寄せられました。
令和6年度 学校説明会 【総務部】
令和6年度「学校説明会」
9月25日(水)26日(木)で学校説明会実施。
2日間で参加いただきました中学生が377名・保護者様が168名となりました。
進路に関することや学習に関わることなどの説明と、生徒会長から学校行事や生活の様子などを説明。
授業見学や校内見学、放課後には各部活動の見学を実施しました。
〒080-0861
北海道帯広市南の森東3丁目1-1
TEL :0155-48-6605(職員室)
0155-48-6603(事務室)
FAX: 0155-48-6603
E-mail::obihiroryokuyou-z0@
hokkaido-c.ed.jp
帯広駅からの交通機関
帯広バスターミナル
9番のりば 運行系統70番 大空団地線
緑陽高校前下車
11番のりば 運行系統28番 環状線北廻り
緑陽高校前下車
バス時刻や運賃・経路等の詳細は
十勝バスのサイト >「路線バス」>「時刻・運賃検索」をご覧ください。
このホームページは、北海道帯広緑陽高等学校が教育利用を目的として運営している公式ページです。このサイトに含まれる画像・内容の無断転載・営業誌掲載はお断りします。
Copyright(c)2017 Obihiro Ryokuyo High School All Rights Reserved