[活動報告]

【サッカー部】プリンスリーグ開幕

 2021年度道東ブロックプリンスリーグが開幕しました。
1部が5節、2部が4節終了。
新型コロナウィルスの影響で、延期になっている節(試合)もあります。
9月まで、1部2部とも8チーム2回戦総当たりの長丁場の試合となります。
1試合1試合、すべてがトーナメントのつもりで1戦必勝の覚悟で臨んでほしいと思います。

 

 

【サッカー部】新入生入部

 4月8日に無事入学式を終え、選手16名、マネージャー2名、計18名の新入生がサッカー部に入部してきました。

 緑陽高校サッカー部のよき伝統は踏襲し、人として高い人間性を備えつつ、質の高いサッカー楽しめるよう1歩ずつ成長していってほしいと思います。

 

 

【サッカー部】九州宮崎遠征

 昨年は新型コロナウィルスの関係で中止となった九州宮崎遠征でしたが、今年は万全の感染症対策をした上で2年ぶりに遠征してきました。

 前半3日間は午前午後練習。ビルドアップ、前線からの守備、中盤の守備、中盤の攻撃、リトリートの守備とカウンター、アタッキングサードの崩しというテーマでトレーニング。

 中日は鹿児島県知覧特攻平和記念館に見学。

 後半3日間は、本庄高校、宮崎北高校、都城農業高校、テゲバジャーロ宮崎ユース、宮崎産業経済大学と練習試合。

 25度を超える北海道の初夏のような天候にも恵まれ、桜が満開の最高のコンディションの中、生徒は日焼けして真っ赤になりながらも、サッカーだけでなくいろいろな経験を積む中で、ひとまわり成長したようにも感じられ、充実した9日間を過ごすことができました。
 新型コロナウィルスが収束していない中、温かく迎えてくれた綾町の人たち、また、快く遠征に送り出していただいた保護者の方々に感謝します。

 

 

 

 

【サッカー部】サホロトレーニング

 九州宮崎遠征に行く前に、少しでも大きなピッチでの感覚を取り戻すために、サホロアリーナでトレーニングをしました。その都度映像を見てイメージを持ち、1日目の午前中はビルドアップ、午後からは前線からの守備を、2日目の午前中はクロスの攻撃、午後からはクロスの守備をテーマにトレーニングをしました。

 

 

 

 

【サッカー部】冬季室内練習

 長期オフ明けから、1月に始動。春、グランドに出るまでを4クールに分け、廊下や体育館ステージ練習でフィジカル(全身持久力、局所持久力、瞬発力、敏捷性、筋力、筋持久力、柔軟性、巧緻性)トレーニング。また、廊下や体育館練習で個人技術(ボールワーク、ドリブル&フェイント、チェンジオブダイレクション(ターン))や、個人戦術(1対1、2対2、3対1+1対1の崩し)トレーニングを行いました。
 チーム戦術を支えるためにも、個を大きくする時期となりました。