[活動報告]

【サッカー部】GW遠征・春季フェス

 GWはA・Bチームは岩見沢・札幌遠征、C・Dチームは帯広の春季フェスティバルに参加しました。

5月3日(金)
A・Bチーム 岩見沢教育大学(35分×3本)と岩見沢東高校(35分×2本)と対戦。
C・Dチーム 帯広大谷高校Bと釧路明輝高校と対戦。

 


5月4日(土)
A・Bチーム 札幌第一高校(35分×4本)と札幌大学(35分×4本)と対戦。
C・Dチーム 江陵・幕別清陵高校と帯広柏葉高校Bと対戦。
 

 

 

5月5日(日)
A・Bチーム 札幌とわの森三愛高校(40分×2本、35分×3本)と対戦。
C・Dチーム 武修館高校Aと武修館高校Bと対戦。
  

岩見沢・札幌遠征はほぼ人工芝の素晴らしい環境の下でプレーできました。
個人として、あるいはチームとしての課題が浮き彫りになった半面、強豪大学や高校との戦いを通じて多くの収穫もありました。
GWの忙しいさなかに相手してくれた各大学、各高校に感謝です。
また、春季フェスティバルに参加した選手も、多くの学びを得たようです。
留守お世話になった教頭先生、野球部顧問の先生方、OBの山村さんに感謝です。
また、遠征費を捻出していただいたり、遠くまで応援に駆けつけていただいた保護者の皆様にも感謝です。
今後の道東プリンスリーグ、そして高体連に向けて、チームとして成長していけたらと思います。

【サッカー部】九州宮崎遠征

 3/24(日)~4/1(月)まで、毎年恒例の九州宮崎遠征に行ってきました。
遠征前半のトレーニングでは、攻撃・守備の今年のコンセプトがかなり移せました。
中日は鹿児島県知覧町の特攻平和記念館に行き、「必死」の意味をかみしめました。
遠征後半の練習試合では、インカレに出場した宮崎産経大や新人戦ベスト4の宮崎一高等との対戦を通じて、
課題が浮き彫りになる半面、かなり手ごたえを得ることができました。
晴天に恵まれ、桜が満開、選手は真っ黒(真っ赤)に日焼けし、逞しくなりました。

 

 

 

 

 

 

【サッカー部】 東北海道大会 優勝

 11/10(土)、11/11(日)に、北見市で東北海道大会が開催されました。
十勝地区、釧路地区、根室地区、網走地区の4地区の新人戦優勝チームと、地区FA優勝チームの計8チームで争われた大会において、優勝することができました。
遠方にかかわらず、多くの保護者の皆様の応援があり、選手も粘り強く戦った結果だと思います。ありがとうございました。
これで今シーズンの公式大会がすべて終了しましたが、来季に向けて、個人としてもチームとしても、しっかりとトレーニングに励み、地力をつけていきたいと思います。

1回戦 帯広緑陽 2-1 釧路湖陵
準決勝 帯広緑陽 2-0 根室
決 勝 帯広緑陽 2-0 網走南ヶ丘

 

 

 

【サッカー部】 北海道TC秋季交流大会

 11/3(土)、11/4(日)、11/5(月)に札幌市において、北海道トレセンU-16秋季交流大会が開かれました。
本校からも、伊藤優希、大坂凪咲、小池翔太の3名が選ばれ参加しました。
3戦し、2部リーグの1位を確定し、来季の1部リーグ昇格に貢献しました。

十勝地区TC 1-0 苫小牧地区TC
十勝地区TC 1-1 函館地区TC
十勝地区TC 3-0 網走地区TC

 

 

 

【サッカー部】 新人戦 準優勝

 9/29、30、10/6に行われた高校新人大会で準優勝しました。
たくさんの応援、ありがとうございました。

まずは来週行われる選手権全道大会に、全精力を注ぎたいと思います。
そのあと、11/10、11に北見市で開かれる東北海道大会に向けて、チーム力の底上げを図っていきたいと思います。

1回戦 帯広緑陽 6-0 江陵
2回戦 帯広緑陽 1-1(PK4-2) 帯広柏葉
準決勝 帯広緑陽 1-0 帯広北
決 勝 帯広緑陽 0-1 帯広大谷

 

 

【サッカー部】 選手権大会優勝

 8/19(日)~9/1(土)に行われた、高校選手権大会十勝地区予選において、優勝することができました。
たくさんの応援ありがとうございました。
全道大会は、10/13(土)から、帯広の森球技場、中札内交流の杜で行われます。
1、2年中心の若いチームですが、少しでも課題を克服し、力を出し切れるよう頑張りたいと思います。

 

 

【サッカー部 夏休み遠征】

 8/1(水)~8/4(土)まで、旭川実業が主催するフェスティバルに参加してきました。旭川実業、北海、大谷室蘭、東海大、北照、旭川永嶺、旭川大高、旭川商業、市立函館、北見北斗、稚内大谷と、道内の強豪校と試合をすることができました。

続いて、8/6(月)~8/9(木)まで、中札内フェスティバルに参加してきました。
盛岡中央、盛岡誠桜、不来方、新庄東、旭川実業、札幌第一、札幌科学大高、札幌新陽、とわの森、札幌稲雲、北海道栄、函館有斗、函館大谷、旭川大高、旭川商業、旭川東、帯広北、帯広大谷、帯広三条、大谷室蘭、駒大苫小牧、札幌創成、札幌光星と、こちらも道内、道外の強豪校と試合をすることができました。

選手は、普段経験できないプレッシャーの中で、あらためて基本技術や個人戦術や判断のスピードなどが大切だということを実感しているようでした。その中で、個人として、チームとして、成長できた実りの多い夏になりました。
大会運営関係者、保護者の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。

 

【サッカー部 GW札幌遠征3】


 最終日は、札幌第一高校で、A・Bチームとも北海道スポーツ専門学校と試合をしました。
Cチームと1年生も帯広に残り、春季フェスティバルに参加。
それぞれのチームが、この遠征、フェスティバルを通じて、本当に多くのことを学ぶことができました。
また、いろいろな課題が出て、明日から改善していこうと、選手同士で話をしていました。
実りの多いGWになりました。

 

【サッカー部 GW札幌遠征2】

 GW札幌遠征2日目。
午前中はA・Bチームとも札幌第一高校で試合。
校舎、人工芝ピッチとも素晴らしい環境でした。
午後からは、Aチームが札幌大学で試合。
札大も昨年の秋に人工芝になり、素晴らしい環境でした。
大学生の強い当たりとテクニックを体感しました。
Bチームは札幌科学大学高校でお世話になりました。